映画 "シビル・ウォー" を見てきたよ+愚痴6割+対策案検討3割
こんばんは。
本日公開の映画 " シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ "を仕事帰りに見てきましたよー。
MARVELの最新作、楽しかったです。アクションシーン満載で、迫力のある映像が多いので、映画館で見る価値ありですよ!!
朝と変わって、ちょっとテンション低めなのは、隣の席に座ったクソガキのせいなのです。
ここから愚痴になります。言葉遣いも結構荒めです。最後に対策も考えてみますよ。
愚痴
超楽しみにしていた映画だったんですが、まず席に着こうとした瞬間に嫌な予感がしたんです。
隣の人がポップコーンを私の座席のほうにはみ出してセットしてたんですよ。
これです、これ。(画像はお借りしました)

何はみ出してんの? めっちゃ邪魔なんですけど (メ゚皿゚)フンガー
幸い?席を外していたので、そっと向こう側に押しました。当然ですよね。控えめに押したので、この台がまっすぐになり、通路を通る人がいるとめっちゃ邪魔になるんですよね。そこは申し訳ないなーと思いましたけど、通る人がぶつかってポップコーンをこぼしてましたよ。ふははは。
次に、その小僧が戻ってきて、座るときにポップコーンの台にぶつかって、私のほうにポップコーンを結構こぼしてきたんですよ。
そしたらですね、「ども」って言ったんですよ。「ども」って。 (゜Д゜) ハア??
「ども」じゃないわよ。「ごめんなさい」って言いなさいよ。めっちゃ足元も不快なんですけど。。。
トドメはですね、しゃべるんです。
学生の友達と来ているんでしょうね、調子に乗ってべらべらベラベラと喋ってるんですよ。予告の間ずっと。お綺麗な女優さんが出たら、「俺の超好み。セクシーでムラムラするなー」って。知らんがな。っていうか、妄想を垂れ流してんじゃないわよ。ここにいるみんな、あんたの妄想には一ミクロンも興味ないわよってね (メ゚皿゚)フンガー
もうね、3本目の予告になっても止まらない時には「しゃべりながら見てーなら、帰れ。DVDになるまで待てや、ボケ、カスが (メ゚皿゚)フンガー」って言いたかったですね。
最近だと、本編始まる前に色々注意事項を流してくれるじゃないですか。あれを見つつも、しゃべるんですよ。なんなんだろう、日本語が分からないんでしょうか?
本編ではさすがにしゃべらないかなーと思ったのに、ちょいちょい話しかけるんですよ、一緒に来ている友人に!その小僧。
MARVEL作品なので、やり合うシーンがあるじゃないですか? まず、この小僧を片付けてくれと本気で思いましたね。
映画館におけるマナー違反者の対策
映画館って結構マナー違反の人多いですよね。今回は、あまりにも腹が立ったので、違反者の対策を考えてみました。
(1) 肘置きに前後左右のボタンを配置し、うるさい人間を通報するシステムを設ける
|前|
|左| |右|
|後|
こんな感じのボタンを全席につけて、自分の隣や後ろがうるさいと思ったら、密かにボタンを押して、3方向の人間からボタンを押された座席の人はスタッフがきて強制で退席させられるとかどうですか?
うーん、これだと、多少なりとも被害は受けるんですよね。となると、あんまりよくないですね。
(2) 座席に音声検知+画像認識カメラをつけて、マナー違反3回で出禁にする
最近の音声検知は方向もわかるみたいなので、顔認識と合わせれば精度高く区別できると思うんですよね。興行収入を確保するための案として、出禁者ONLYのシアターを作るとかどうですか?
まぁ、出禁者を区別するまでは、これも多少被害は残りますよね。
(3) マナー誓約書にサインした人だけはいれるシアターを準備する
スタッフが厳重に監視するシアター。マナーを守らない場合には、スタッフが即刻退席させる。この一発強制退席も受け入れる誓約書にサインした人のみ入れる。
映画好きの人のみの空間になりそうじゃないすか? うん、これいいかもー。
映画館へ行くなら、マナーを守れ
これね、最低限のことですよ。
・自分のスペースを守る(肘とかはみ出してくんな、前の座席蹴るんじゃないわよ)
・暗くなったら、無駄口叩くな(予告も含めて見てんのよ)
・明るくなるまで、携帯/スマホの電源を入れんな(まぶしいのよ)
あとは、もう自己防衛ですよね。
ディスカウントされない上映タイミング(土日の昼間、1日以外とか、1,800円で見るとき)で見るしかないかなーとも思ってます。
あとは、公開から日が経ってから、見に行くとか。。。
はぁ、なんとかならないかなー。。良い案があったら、ぜひとも教えてください。
さて、ビール飲んで、寝ます!!
では。
関連記事:
保育園グッズ - お昼寝布団用シーツを自作する
こんにちは。
昨日は、暴言テンコ盛りで失礼致しました。ちょっと大人げなかったですね。
ん、なんかこの下り過去にもあった気がする(笑)
本日も恒例の子供のことなど。
お昼寝布団を自作する
巷でのうさぎのマークのお店で売っているお昼寝布団のシーツって、ポリエステル65%とかの素材で作られているんですよ。楽天とかで探せば、綿100%のシーツとかありますけどね。お値段は2,000円~4,000円くらいでしょうか。
今なら、綿100%ならいいじゃないかと思うんですけど、当時の私はまだやる気に満ち溢れていた母親だったんですよ(笑) なので、綿だと肌触りが良くない気がする、やっぱガーゼじゃなきゃ!みたいな思考になったんでしょうね。
裁縫なんて大嫌いな私が、ミシンを買って、シーツを自作したんですよ!
こんな書き方をしておきながらアレなんですけど、シーツって、ファスナータイプとかにしなきゃ3辺を縫うだけなんです。紐は拘るなら、布から作る方法もありますけど、ぶっちゃけ市販の紐でも良いですから(笑) そんなわけで、シーツの自作はめっちゃめちゃ簡単です。
シーツの作り方
家のお昼寝布団の敷布団は、縦:117cm × 横:71cmサイズです。
このサイズに合わせて作成しました。
シーツ用に購入したのは、ダブルガーゼです。1枚で作成しましたが、十分フワフワになりました。
この柄にしたのは、安かったからですね(笑)
|
生地 ダブルガーゼ ブロックチェック 《ガーゼ 布 Wガーゼ 格子 ピンク 水色》
|
[ 準備 ]
☆ ガーゼ布をカットする
めんどくさいので水通しはしませんでした。別に問題なかったです(笑)
1枚を折って作れると、縫う場所がすくなくて済みますが、私が買ったのは、巾110cmのタイプだったのでやむなく2枚で作成することにしました。

このクリーム色の枠内のサイズの布を2枚です。布団のサイズ+1cmくらいあると厚み分もカバーできるかなーと思って足しました。縦方向の上と下の3cmは折り返し処理をする場合になります。ジグザグ縫いで処理ができるなら、多分1cmくらいでいいんじゃないかなーと思います。
他は、出し入れするところをどうやって留めるかになります。私は、ファスナーをつける技量がなかったのと、スナップボタンにした場合の誤飲の可能性を減らしたかったので、紐にしました。2ヶ所で留めるようにしたので、紐を4本作りました。
紐の作り方は3cm×20cmの布を4枚作って、下記の点線の2ヶ所を縫って裏返すだけです。見えないところなので、処理はしません。強度さえあればいいのです(笑)

ここまでできたら、あとは、縫うだけです。
順番があるので、そこだけ注意です。
(1) 横方向の端の処理をする(ジグザグ縫いでも、3つ折りでもOK)
(2) 縦方向の閉じるほうの端を処理する(ジグザグ縫いでも、3つ折りでもOK)
(3) 縦方向の閉じないほうの端に紐をつけ、巻き込むように3つ折りにして縫う

(4) 中表で合わせて、紐がついていない辺を端から1cmくらいのところで縫う

(5) 紐をつけた辺の各々の端から10cmくらいまで縫う
完成 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチ
リアル完成品(笑)

わかりにくい説明ですみません((;゚Д゚)
自分で折り紙とかで事前に作ってみるとわかりやすいと思います。
やる気になった方がいらっしゃったら、ぜひともトライしてみてくださいませー。
ガーゼシーツ、先生や子供に意外にも好評です(笑)
では。
祝・100記事目(71日目)
こんばんは。
今日の昼間にね、毎週土曜の子供の話題を公開したときに、99記事の文字が見えたんです。
あれ、もう99記事も書いたのかしら?っていうくらい、早い気がしました。
改めまして自己紹介?
みなさん2ヶ月目とかで、改めての自己紹介とかされているので、私もやってみますね。
えこです、36歳です。性別:女性です。夫、娘が一人ずついます。
家事があまり好きじゃありません(一通りはできますが、やらなくていいならやりたくないです)。
地方在住、月~金まで9:00-18:00(基本、残業なし)で、IT業界で働いてます。
新しいハード、サービス、アプリを見ると、試したくなります。最近は、ストッパー(夫)がいるので気軽に新しいハードの導入ができませんが、無料のサービスやアプリを試して楽しんでます。
ちなみに、私の保有ハード。
★ デスクトップ(自作 made by 夫、開発スペック有)
★ ノートPC(Let'sNote)
★ Sureface Pro 2
★ SONY XPERIA(Z4 Tablet SO-05G)
★ iPhone 6
これに、夫分が加わります、向こうは何を持っているのか詳しくは知りません。
自作のPCとスマホとタブレットを持っているのは知っていますけどね(笑)
ミーハーなところがありまして、流行りものにはとりあえず手は出してみます。好奇心はそれなりにありますが、かなりのめんどくさがり屋です。あとから、トラブルのが嫌なので、事前に念入りに準備をするせいか誤解されがちですが、細々した作業はあまり好きじゃありません。
趣味ですが、引きこもり的な趣味が多いです。
・活字好き。マンガ、ビジネス書、技術本、新聞、ブログなどなど、幅広く読みます。
・海外ドラマ好き。特に、アメリカのグロ系、警察、FBI、CIA、CSIなどの機関モノなどが好き。コメディも見ます。Sex and the City的なものは、ちょっと敬遠してます。
・映画も好き。
・RPGゲーム、アクションゲームが好きです。ドラクエ、FF、ゼルダ、ベイグランド・ストーリー、ペルソナなどなど、シリーズは一通りやってます。廃人素養が高いので、モンハン、オンラインはやりません。
・美味しいお酒と食事が楽しめる店を探すこと
・競馬(引越して競馬場まで遠くなったので、見て楽しんでる程度です。でも、いつでも参戦できるように、PATの手続きはしてあります)
かつての趣味
・スロット(1998年~2006年まではまってました。好きな台は、ぎんぎん丸 、あっぱれ迷探偵 、 もぐもぐ風林火山あたりです)
うーん、ここまで書いていて、なんかおっさんポイですね。
あ、でも、ステキ女子に対するあこがれはあるんですよ。傍から見て、私のことをそんな風(ステキ女子)に思ってほしいなーという願望もあるんです(笑) というわけで、それなりに外見には気を使うようにしています。最近は、身体もケアしたいなーと思い、プランクチャレンジなるものを頑張っています(笑)
ブログの紹介
2月18日に始めました。4月1日から、Proに登録し、あれこれカスタムしつつ、楽しんでいます。
100記事も書いておいてなんですが、方向性が未だ定まっていません(笑)
私の日常で気になることだったり、仕事のことだったり、考え方だったりをアレコレ書いていってます。フルタイムで働く引きこもり要素満載のオンナでも、それなりの子育て、それなりの家事で過ごせてますよーという気休め的な内容が多いと思ってます。
一応、土曜日には、子供に関連する情報発信などをするようにしています。ハードルが低い人間の子供に関する情報なので、その程度かっていう突っ込みはご遠慮ください(笑)
リンクフリーです。コメント、スター、はてブなどなど、反応頂けると嬉しいです。
今後もまだまだ迷走しつつ、自分のブログを作っていけたらいいなーと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!
ANAでマイルを寄付できました - リベンジ成功 -
再びこんばんはー。
私のゴールデンウイーク初日は、とっても良い天気で、やることリストをサクサク消化しましたよ。
ANAでマイルを寄付する
待っていた" ANA MILEAGE CLUB "カードが届きました。
ANAの方、お手数をかけましてすみませんでした。
さっそくログインを・・・と思ったら、パスワード忘れてるーー ウワーンッ(ノTДT)
仕方ないので、パスワードの初期化依頼をしました。5分足らずで、無事ログインできましたよ。
マイルの寄付はこちらから
熊本地震による災害へのマイル寄付を承ります│ANAマイレージクラブ
手続きは簡単です。
(1) 上記URLをクリックすると、" マイルを寄付する "ボタンがあるページに遷移します

(2) ボタンをクリックすると、ログイン手続きを画面を経て、すぐ寄付のマイルを選択する画面へ遷移します。寄付したい分のマイルを選択して、手続きを進めます。
※ ここで、少しだけ補足です。
私の場合、1,212マイル保有していますが、一度に全部の寄付はできません。全マイルを寄付しようと思ったら、まず、1,200マイルを寄付して、その後、12マイルを寄付する手順が必要です。3ステップくらい増えるくらいなので、面倒ってほどでもないですが、参考までに。

(3) 寄付するマイルの確認画面に遷移しますので、内容を確定させます。

(4) 完了画面に遷移します。

(5) 残りのマイルも寄付する手続きをします。

私のポイントは、今年の8月末に切れるポイントでしたので、全部寄付しました。
今回のANA社からのメルマガがなければ、消滅していたポイントだったので、有効活用できてよかったです。
本日のやることリストの消化状況
☆ ゲーム機を駿河屋に売る手続き
☆ ブランドグッズを売る手続き
☆ 連絡ゴミの申し込みをする
☆ アナログ音源のデジタル化
☆ 家中の巾木の上の掃除(埃が溜まってる・・・)
☆ 車の掃除(車内外)ついでに、ガラコも塗って撥水加工も施してやりましたよ。
☆ 衣替え。子供の分だけ完了
☆ 在庫チェック(食品類、洗剤、シャンプーとか色々)
☆ オンライン英会話の無料体験をトライする(4社くらい)⇒ 選定&START(会員登録だけした)
☆ 仕事の勉強
☆ ウォーキング
☆ 写真の整理
☆ 3歳代のアルバム申し込み
☆ 積読リストの消化(10冊くらい読みたいなー) 1/10完了
★ 靴洗い(夫の安全靴、子供の上靴、外靴)
★ 家庭菜園の手入れ
★ 外構の草抜き
★ ベランダの掃除
※ 赤フォントは追記分
明日は終日外出になりそうなので、このあと申し込み関係だけはやっておこうかなーと思います。
私はやればできる子(自己暗示)、頑張りますよー。
では。