たまには、子供のことなど。
4歳児の娘が一人います。
生意気ざかりの年少さん、来年度からは年中さんに上がります。
年少から年中への進級では、特に大きな準備は必要なさそうでホッとしてます。
去年は、食器袋の準備、ループタオル、ハンカチ、口ふきタオル、通園バッグとアレコレ揃える必要があったので、結構てんてこ舞いでした。
全部手作りで!と言われないだけ、マシですけどね。
保育園生活を送る上で買ってよかったもの
1歳、2歳、年少と保育園に通わせて、良かったなーと思えるものを紹介します(笑)
第1位
なんといっても「名前シール」と「お名前ハンコ(+布用インク)」です。
私は、ハンコとインクはここで購入しました。
★ ハンコ
ご入園、ご入学に…☆お名前スタンプぽんdeねーむ【送料無料】【10P11Mar16】 |
★ シール(フロッキータイプ)
たまにセールをやるので、その時に定期的に購入しています。
保育園は、とにかく名前、名前、名前です。
オムツから服、鞄、ハンカチ、持ち帰る用のビニール袋に至るまで、すべてに名前を記入する必要があります。
最初の頃は、直書きなんておさがりにできない!と思い、布に名前をハンコし、服に縫い付けていましたが量が増えてくると、そんなことやってられなくなるんですよね。
おさがり先って姉か妹なのに、なんでこっちが気を使うんだ?と思ったのもあります(笑)
裁縫嫌いだし、得意でもないのに、なんで当時はやろうと思ったんでしょうねー。
不思議です。
今は、縫い付けるもの、ハンコ、お名前シールの3種類をうまく使い分けて名前の記載に対応しています。(靴だけは、仕方なくマジックで直書です)
こんな形で使い分けています。
★ 縫い付ける
アウター、帽子(おさがり)
★ ハンコ
肌着&下着、靴下、ハンカチ(おさがりにしない、使い倒すもの)
★ お名前シール(フロッキータイプ)
トレーナー、ズボン(色が濃いものが多く、ハンコが打ちにくい)
字が上手なら、全部直書きにすると思うのですが、自信もないし、マジックって書きにくくないですか?
きれいに書く方法とかをググってみたりしたんですが、如何せん元の字がそんなに上手でもないので、ハンコ&フロッキーに頼りっきりです。
第2位
日よけ付帽子です。
屋外活動がたくさんあるので、日よけ付帽子はとっても重宝します。
ここの帽子は頭囲が大きめなので、保育園に通う間は使えるかなーと思ってます。ほかの帽子と比べると少し高めなんですけど、おそらく3年は使えると思うので、この金額なら全然有りだと思います。
娘は4歳で49.2cmの頭囲ですが、すこーし大きい程度で普通に使えてます。使用して1年経ったけど、全然へたりはないので、あと2年は間違いなく使えると思います。
第3位
無印のズボン&肌着です。
毎日のこども服オーガニックコットン混ハーフパンツ(ベビー)
サイズは、80-100
色は、黒・ネイビー・グレー・スカイブルーです(去年はカーキがあったんですけどね、今は無くなってます。)
ズボンは、制服並みにたくさんかって、春~秋までガンガン着せてます。
夏は9割このズボンです。着心地よし、ポケット有り、お安め、なんといっても乾きやすい!。とーーーっても助かってます。
肌あたりがやさしいタンクトップ・2枚組(ベビー)
タンクトップの肌着もお勧めです。生地がしっかりしてて、着心地も良いのでサイズアウトするころになっても全然へたりません。タンクトップは男の子用(女児はキャミタイプ)みたいで、色がグレーとか、今はないですが水色とかになってしまうのが残念ですが、気にされない方にはお勧めです。
無印良品期間(10%OFF)の時に、まとめ買いするとお得です(笑)
ちょうど、今開催中みたいなので、良かったらお試しください。回し者じゃないですよ。
準備は大変ですが、便利グッズ、時には外注を利用して乗り切っていきましょう~。
では。