こんばんは。
今日は、めちゃめちゃ暑かったですねー。午前中に近所の子と子供が遊ぶため、炎天下に監視に駆り出されて結構日焼けしました。自宅の庭で遊んでくれると、もうちょい監視が楽なのになー。
さて、恒例の子供の話題。
蚊の活動時期
雨が続いたせいか、もう蚊が飛んでいるようで、先週蚊に刺されて帰ってきました。
調べてみたら、4月の終わりくらいから飛び始めるみたいですね。
というわけで、来週からは対策を施して登園させようと思います。
保育園での蚊の対策
保育園では、基本的に何かをお願いするということが難しいです。病院で出される投薬もなるべく園では飲まなくても良いように朝夜の投薬に切り替えるようにという掲示があります。
そんなわけで、虫よけスプレーをしてくださいとお願いはできませんので、できる範囲で対策をしています。
対策1:
朝の登園ギリギリに合わせて、虫よけスプレーを全身にする
* トップス、ボトム、靴下
対策2:
登園後、保育園に置きっぱなしになっている帽子&園庭用靴に虫よけスプレーをかける
対策3:
保育園のお着替えバッグには、アロマをしみこませた布をいれておく
去年はこの対策をしていたおかげか、ほとんど虫刺されはありませんでした。
虫よけスプレーは自作する
市販の虫除けだといろいろ入って子供に使うにはちょっと躊躇するので、自作しています。
自作といっても、精油(アロマ)をアルコールと水と混ぜるだけですけどね。
材料
・精油(シトロネラ or ハッカ油)
・キャリアオイル(なくてもOK。ホホバオイル or シアバター)
・無水エタノール
・精製水(水道水でも可)
作り方
(1) キャリアオイル 5mlに精油を10滴加え、よく混ぜる
(2) スプレー付容器に移して、水45mlを加える
以上。精油が分離しちゃうので、使う前に毎回よく振ってから使ってください。
容器
エタノールを使っているので、容器はガラスかPP(ポリプロピレン)かPVC(ポリ塩化ビニール)を選んでください。PS(ポリスチレン)やPE(ポリエチレン)だとエタノールで溶けちゃいますよー ♪(´ε` )
参考までに。