こんばんは。
3連休初日、体調不良でぐったり寝込んでました。ふぅ、台風め (メ゚皿゚)フンガー
借りてきた絵本を破った
娘は、土曜日に習い事をしています。
絵本がたくさん置いてあり、お願いすれば貸し出してくれます。絵本大好きな娘は、毎週1~2冊借りて読ませてもらっています。
本日借りてきたのは、「しろくまくんのパンツ」
帯?がパンツになっていて、下から上手に外さないと絵本が読めません Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
最近文字が読めるようになった娘は、家について借りたこの本を自分で読もうとしたらしく、なんと帯を破ってしまいました。
修復後です。
マジか・・・。なぜ、父 or 母を呼ばぬ・・・。
完全に破れてしまっているので、テープで修復しましたが、このままは返せない。
仕方なしに、Amazonで買いました。さすが、Amazon。送料無料で、月曜日に届けてくれるそうです\(^_^)/
それにしても、この絵本1,512円もするんですよ。はぁ、ショック。
次回からは、帯やカバーがある本を借りてきたら、速攻で外して、返す時につけるようにしようと思います。
[2018/03/04 追記]
これ、まさかの赤パンツ(帯)だけ購入できるみたいです。知らなかった。。。
どうしても欲しい方は、パンツだけの購入できますよ 笑
絵本が読めるようになってきた娘
保育園のカルタのおかげか、ひらがなは気づいたら読めるようになってました(保育園すげぃ)。
ということで、最近は、赤ちゃんの本に戻って、絵本を楽しんでいるようです。
「だるまさんシリーズ」「わにわにくんシリーズ」「がたんごとんがたんごとん」「せなけいこさんの本」などなど。
夜寝る前に、読み聞かせしてくれています(笑)
めっちゃたどたどしいんですが、まぁ、読めてます。「へ」の使い方や、濁点などは読めないようです。たまにカタカナが入っている絵本があるのですが、それもスルーです。さりげに飛ばして読んでいます。
最近の寝る前。
子供が先に短い絵本を読む ⇒ 私が長い絵本を途中まで読む(就寝)という感じです。
いつもより、さらに時間がかかるようになりましたが、仕方ない。この時間があれば、いずれ自分で本を読んでくれると信じて、頑張ろうと思います(笑)
我が家の絵本との関わりについて ↓
では。