こんばんは。
3連休のなか日、いかがおすごしですかー?せっかくの3連休なのにグズグズで残念ですよね。仕方なしに、乾燥機で洗濯物を乾かしましたよ
嬉しはずかし報告
36歳7か月ほどの私ですが、妊娠しました。第二子です。
心拍が確認でき、ぐっと流産の可能性が減りました。まだまだ油断できない期間ではあるのですが、継続できたらいいなーという希望を込めて、公開してみました(笑)
最近の体調不良はこういうことだったんだなーとアレコレ。
子供も若干不安定になりつつありますが、なんとか乗り切っていきたいと切に願ってます (=人=)
母の手料理
現在、7週半ば(想定)ということで、絶賛つわり真っ只中です。
睡魔、食欲減衰、吐き気、臭いとの戦いです。食べられるし、水分もとれるけど、常に船酔い状態。ひどいときは嘔吐を伴っています。臭いにも敏感になって、食事の準備などが本当につらいです。
夫と私だけなら、まぁーと済ませられますが、4歳の娘がいるのでこの状況には本当に困っていました。朝はシリアル+フルーツ、夜はレトルトうどん(鍋焼きうどん+具を追加)が続いたので、いたたまれなくなり実母にヘルプ要請を出しました。
実家は、現在の住まいから高速を使って2時間(Door to Door)くらいです。私からのヘルプ要請を受けて、本日娘の面倒+食事の作り置きをしに来てくれました。
本当にありがたい \(^_^)/
肉巻き、きんぴら、大学芋、春雨サラダ、煮卵、炊き込みご飯、ハンバーグを大量に作っていってくれました。小分けに冷凍もしてくれたので、当面解凍するだけでOKです。きんぴら、春雨サラダは、今猛烈に食べたいものだったので、とっても嬉しい!味付けも食べなれてると、おいしいですよねー。
私は大学とともに家を出ているので、18年以上たっているわけですが、それでも幼少期に食べなれたものって忘れないんだなー(しみじみ)
そうそう、できるだけ野菜+たんぱく質を取るように栄養指導されたので、茶わん蒸しも作ってもらいました。
茶わん蒸し、大好きです。食べやすいし、野菜を入れれば一石二鳥!
頑張って、作り方を覚えました。
<覚書>
・こんぶだし(スティック1本)
・水(500ml)
・しょうゆ:小さじ1くらい
・塩:一つまみくらい
・たまご2個
・とりにく
・しめじ
・ねぎ
他、ぎんなんとか、かまぼことかえびとか? お好みでOK。
1) こんぶだし、しょうゆ、塩を水に入れ、沸騰させて、人肌くらいまで覚ます
2) 卵を溶いておく(ここで頑張っておけば滑らかになります)
3) 溶き卵に、こんぶだし水をいれて、混ぜる
4) 器(マグカップでも、茶わんでも、なんでもOK)に、カットした鶏肉(生のまま)、ねぎ、しめじをいれる
5) 3) の卵だし汁を器にいれる(漉さなくても問題なしでした)
6) 器にサランラップをかける
7) フライパンに2cmくらい水をいれて、5) の器を並べる
8) フライパンを火にかけて蓋をし、沸騰したら、中火で10分ほど蒸す
9) 15分くらい放置?(余熱+食べられる手前のアツアツ状態にする)
ーーー 完成 ーーー
めっちゃおいしかったです。今度、自分でも作ってみよう。
では!