こんばんは。
今日は、風も強いし、とっても寒かったですね。娘はトレーナーの下にタートルニットを着こんで、登園していきましたよー。自分で調節するとは、やるなぁ |д゚)
私もファスナーを上げられないダウンを着て出社したのですが、ファスナーが開いてると寒いですね。。ちぇ。
提出時間の勘違い?
入社1年目の子とチームを組んで仕事をしてます。とっても真面目ですが、やはり1年目。まだまだ視野が狭く、作成してもらう資料は10割の確率で修正をしてもらってます。(それは、当然だと思うので、気にしてません)
問題は、仕上げてくれる時間です。割とギリギリなことが多いです。
例えば、お客さんに提出すると決めている日が今日だった場合、「できました。チェックお願いします。」と言ってくる時間が、なんと17時だったんですよ ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ ちなみに、私は18時までの勤務です。遅くとも、18時40分に会社を出ないと、保育園のお迎えに間に合いません。
10割修正をしないといけない人が、17時にチェックを依頼してくるって・・・・どうなんでしょう?
一応、当日の昼の段階で、途中まで作成した資料を見せてはくれたんですが、その資料6割も完成していないんですよね。。。それでもコアな項目は記載できているのでレビューをして、アレコレ指摘もするのですけど、指摘内容の修正が的確に修正されていないことがしばしばで。。。
そんなわけで、最終チェックの依頼が17時って・・・、どう考えても遅いだろうーー (メ゚皿゚)フンガー
案の定、今日も18時半過ぎまで修正してもらい、割と妥協した資料を提出することになってしまいました orz
時間の設定は上司がするべきか?
そろそろ1年目の終盤なので、イロイロとわかってきているころだと思うし、私以外とも仕事を一緒にしている人はいるし、教育係もついているので、締め切りについては誰かしら教えていると思うのですけどね。。。締め切りに対する認識が甘い気がしてます。
「提出日は今日」+「資料のチェックをするのは、えこ」+「提出するのはえこ」+「えこの退勤時間は18時」
上記の場合、せめて15時くらいまでには完成資料のレビューをさせてほしいのですが、この時間設定は私が設定しないといけないものなんでしょうかね? 悩ましい。。
とりあえず、次回も同じことになったら嫌なので、締め切りの時間を半日ほど早めようと思います(笑)
教訓
仕事は早め、早めに仕上げましょう! 上司にレビューを依頼したら、前もって約束していない限り、すぐにレビューしてもらえると思わないようにしましょう。
明日は健診だというのに、疲れたわ。。。
では。