バスケットのE級審判ライセンスをeラーニング講習を経て取得しました
こんばんは。
台風19号が猛威を振るって、各地にでっかい爪痕を残し中ですね。今まさに!の方も多数いらっしゃるのでしょう。私の住んでいる地域は幸いにして大きな被害もなく、今のところ停電もしていないようです。
関東には義兄姉や多くの知り合いが住んでいることも有り、とても心配でニュースを見ています。知らない人含めて無事を祈らずにはいられません。
どうぞご無事で。
バスケットのE級審判のライセンス取得
本日、めでたくバスケットのE級審判のライセンスを取得しました イエーイ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
明日の朝に合格通知メールが届くはずなので、それをTeamJBAのサイトから申請登録して入金したら、審判ワッペンが送られてくるそうです。そのワッペンと公式試合用のTシャツを購入したら、一応審判ができるということになります!
取得するまでの流れはこちらをどうぞ~。
JBAラーニング(eラーニング)の受講について-20190426作業 | 公益財団法人日本バスケットボール協会
審判ライセンスを取得しようと思った理由
審判ライセンスを取得しようと思ったきっかけは、娘です。
小2になる娘、今年度からミニバスを始めました。週3の練習にもせっせと通って頑張ってます(上手い下手はさておき)
私も練習や試合を見に行くようになり、みていると、審判がいないからちびっこ(低学年)のミニゲームができない!というシチュエーションがしばしば。
まぁ、高学年の子が試合している横でやらせてもらってるので、審判の人手が少ないというのもあるのですけどね・・・・。(審判は基本チームのコーチが交代でやってます)
せっかくコートが空いていて、選手もいるのに、それってもったいない!!娘にはドンドンミニゲームに参加して、経験値を積んでほしいという下心もありです 笑
そんなわけで、多少かじった経験のある私が審判ライセンス取って、サポートすればいいじゃん!と思ったわけです (◉◞౪◟◉)
eラーニング受講して思ったこと
E級審判は、eラーニングから講習を受講できます。
指定のテキストはありません。OFFICIAL'S MANUALがありますが、なくても受講はできます。ただ、実際に審判をすることを考えると買ったほうがいいかなー、と思いました。
eラーニング自体は、頑張ったら1日で受講できる量です。中にバイオレーションやファウルの実例を動画で紹介してくれるので、まぁわかりやすいです。
ただ、自分がやっていたころとはルールがかなり変わっていて、私はとっつきにくかったです。あれ?そんなルールだっけ?みたいに感じるルールが多々ありました。
あと、大きな声では言えませんが、、、資料がめっちゃめちゃ見難いんです。PPTのアニメーション、あれが多用されてて、資料として見難いことこの上ない (メ゚皿゚)フンガー
アニメーションは、本当不要!と思いました(善処していただけるとありがたいです)
***
eラーニングを受講し、テストで合格ラインを取ったら審判ができるのか?と言われたら、正直いって無理です。
全然足りません。経験値もさることながら、ルールを細部まで頭に叩き込んで、瞬時の判断ができるようにならないと厳しそうです。
ということで、しばらくは子供の練習中に、私もジャッジの練習をしなければ~と思いました。あと、体力もつけねば 笑
まだまだ全然大丈夫なレベルではないですが、とりあえず、ライセンスは取得しました。サポートできるように、早く実践で経験を積もうと思います。
ではでは。