こんばんは。
素晴らしいリマインドメールが自分から届きました(笑)
何のリマインドかっていうとですね、結婚記念日というやつです。29歳の時に結婚したので、明日で7回目です。
毎年忘れちゃってたので、多分去年にでもGoogleカレンダーに登録したんでしょうね。前夜である今日の19時にアラームが鳴りました(笑) 前日にリマインドアラームを鳴らすってところが、未来の自分をまるっきり信用してないってことですよね。あながち間違ってないところが笑えます。
結婚〇年目
結婚記念日〇年目って、毎年なんやかんやの呼び方があるんですねー。ググってみて、びっくりしました。
今年は7年目なので、「銅婚式」っていうらしいです。銅製品。銅製のタンブラーなど。送りましょうってことらしいんですが、・・・・・いらぬ щ(`Д´щ;)
10年目に期待です(笑)
何をもって結婚記念日
我が家の場合は、結婚式をしていないので、婚姻届けを出した日が結婚記念日です。
4月26日に、両家の顔合わせ的な感じで、ちょっと良いところでお食事をして、義母の執拗な要望(笑)により結婚写真を取りました。
* ドレスをレンタルしてくれるお店から、フィッティングの予約を義母がやってくれました。義母がいなかったら、写真は取っていないはず。今思うと、感謝ですね(笑)
食事の席で、両家の父親に婚姻届けの証人欄を書いてもらい、その後、東京に戻って、新宿の歌舞伎町にある市役所の地下に届けを出しに行きました。そして、そのまま結婚指輪を買いに行きました。当時は指輪を買ったら、すぐにつけて帰えれるものだと思ってまして、1か月後取りに来てくださいと言われた時には、びっくりしましたね(笑)
この辺りも断片的な記憶しかないんですけど、指輪が当日もらえなかった!という記憶は鮮明にあります。そして、宝石店のお姉さんに呆れた感じで対応された記憶もあるんです(笑)
4月26日が結婚記念日なワケ
マメじゃない夫婦がなぜこの日にしたかというとですね、・・・・記憶にございません(笑)
当時の記憶を掘り起こしてみてもさっぱり思い出せません。手帳を見返すと、24日(金)が私のほうのプロジェクトの納期だった記録はありました。チラ見する限り、デスマーチっぽい雰囲気が手帳の走り書きから読み取れて、そっと手帳を閉じましたよ(笑)
ということで、多分ですけど、二人のプロジェクトが片を付く日を義母に伝えて、決定したんだと思います。
これまでの結婚記念日
こんな感じで思い入れのある日じゃないので、毎年忘れます。
初年度:夫が忘れた、午前様(多分、当日は顔見てない)
2年目:私が忘れた、飲み会で午前様(同じく、当日ry)
3年目:記憶にない
4年目:同じく記憶にry
5年目:同じく記憶にry
6年目:前後の週末どっちかに、フレンチを食べに行った
さて、7年目。私は、バッチリ覚えてますので、何しよう・・・。といっても、平日なんですよね。
週末にでも、お高めなお店に食事にでも行こうと思います(笑)
結論
お互いがマメじゃない夫婦は、覚えやすい日を結婚記念日をすべし!
参考になさってください ↓
うるう婚(なたちき (id:natachiki)さん)
エイプリル・フール(よん♪ (id:yon_chan)さん)
我が家もこうすれば良かった。後悔先に立たずですねー ウラヤマ━o(*・ω・*)o━スィ~
仕方ないので、来年もGoogleカレンダーにお世話になろうと思います(笑)
では。