おはようございます。
今日は、今年初の燃やせるゴミの日。年末に出たたっぷり6袋を出してきましたよー。寒かった ((((;゚Д゚))))
でも、スッキリしたー☆
年賀状はやっぱり楽しい
世間では賛否両論ある「年賀状」
今年は早々に準備しました(早割り期間に間に合わせるため、が大きな理由ですが 笑)
内容は、これまた賛否両論ある「家族写真」笑 家族写真を1枚を選ぶ、ではなく、家族写真だったり、子供たちの写真だったりと8枚くらいの写真をコラージュするようなテンプレートを毎年選んでます。
出す相手が親・姉妹・親類(祖父母、叔父叔母・伯父伯母)がメインなので、近況を知らせる意味でも色んな写真があるほうがいいかな?と思って。
年に数回会う友人やら、年賀状、お互いの誕生日くらいのやり取りになってしまっている友人にも同じテンプレの年賀状を送っているのですが、こっちも子供だけより自分も写っているほうが「えこのやつ、老けたなー」とか「子どもと似てるなぁ」とか楽しんでもらえるかな?と勝手に思ってます (*´艸`)
今年、元旦に実家から戻ってきて、自宅のポストに友人から届いている年賀状を見たのですが、楽しかった ♡
ずっと子供がほしいなぁって言っていた友人に子供ができていたり、転居したよーっていう案内も兼ねて送ってくれた友人がいたり、どこぞのスタジオで撮った家族写真を送ってくれた友人がいたりと、なんだかほっこりしました。
私が年賀状を送る理由
私が年賀状を送る友人は高校の友人が数名、大学の友人が数名です。
高校の友人は、年に1回~2回会うくらい。大学の友人は、年に1回以上会う友人もいますが、子供が生まれてから一度も会えていない友人もいます。
そんなに会う頻度も高くない友人ですが、私は友人が大好きなんです。ずっとずっとつながっていたい!と思っているので、毎年2回(誕生日と年賀状)はコンタクトを取り続けようって決めてます。
SNS(Facebook、LINE)でもいいかな?って思う時期もありましたが、SNS離れしちゃうとそれっきりになっちゃうんですよね。そんなのさみしい。
それに、Someoneに向けてのメッセージじゃなくて、友人に向けてのメッセージを送りたいし、私に向けてのメッセージを送ってほしいんです。
そんな思いがあるので、10枚くらいだけどきっと今年も書くんだろうなと思います。
あ、世間でいう、「子どもだけの写真はどうよ?」にはちょっと同意。
やっぱり友人が写っている写真付きのほうが嬉しいです ('◇')ゞ
年賀状の依頼先は「しまうまプリント」
2018年に届ける年賀状は「しまうまプリント」さんにお願いしました。年賀状の利用は初めてだったのですが、大満足でした!
★ テンプレートも好みのものがあった
★ 注文から届くまでも2日くらいでとっても早かった(11/4に注文、11/6着)
★ 印刷された内容もきれいな仕上がりだった
★ 価格面でも手頃だった(30枚注文して、4,087円でした)
去年、せっせと住所録を作成し、Web上で保存しておいたので、来年からは写真をポチポチ選ぶだけで注文が完了するかと思うと、かなり気楽になりました。
この住所録ですが、CSVで出力することも可能なので、来年は別のところに依頼したい!という場合にも安心です (*'ω'*)
CSV出力の手順(備忘録)
1) マイページ > 宛名住所の管理(年賀状用)を選択
2) 宛名住所の管理(年賀状用)ページで「一括編集」ボタンを選択
3) 一括編集ページで「CSVエクスポート」ボタンを選択
出力方法を書いてみたものの、たぶん今年もしまうまさんに頼むと思います。
ではでは!