限度額適用認定の申請書を提出
おはようございます。
今日から新年度のスタートですね。いつも通りの朝とは少しずつ違って、多少混乱はありましたが、無事登園できました。年長さんになって、最年長ということで、多少なりとも張り切ってましたよ 笑
<変わったこと>
・おかあさんといっしょの「だいすけお兄さん」がいなくなり、「ゆういちろうお兄さん」になった
・おかあさんといっしょの最後に流れる歌が変わった
・英語であそぼうのメインキャスト&キャラが変わった
・ラジオDJの番組タイトル名が変わった(DJは同じ)
・建て増ししていた校舎が完成し、新しい校舎でのクラススタート(トイレも日中過ごす部屋も、ロッカーもぴかぴかです)
・靴箱の位置、外靴置き場の位置も変更
・クラス担任2名のうち1名が変更
限度額適用認定の申請書をダウンロードする
4月に入り、入院まであと16日となりました。正直、早すぎる・・・。準備しなきゃーと言いつつ、まだ荷物も赤ちゃんの服、おしりふきなどの購入など、全く手を付けていない状態です Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
早まることを想定していないダメ妊婦です 笑
そんな状態ですが、ようやく重い腰を上げて、「限度額適用認定証」の申請書を書きました。
※ 予定帝王切開になるので、医療費が高額になるのです。そのため、あらかじめ支払い金額が少なくて済むように申請しました。
限度額適用認定証とは
入院や外来診療・調剤薬局等での医療費の支払額が、国が定める自己負担限度額を超えて高額となるとき、窓口での支払を法定の自己負担限度額までにとどめることができるものです。
法定の自己負担限度額(医療機関の窓口で支払う金額の上限)は被保険者の所得区分で異なります。
申請書は、以下の方法で入手できます。
1)自分が所属する健康保険組合に連絡して、郵送してもらう
2)Webからダウンロードして、自宅で印刷する
3)Webからコンビニプリントを依頼して、コンビニで申請書をプリントアウトする
私は、2)の自宅プリントで申請書を印刷しました。申請書は A4 = 1枚 です。
申請書のダウンロードページです。
健康保険限度額適用認定申請書 | 申請書のご案内 | 全国健康保険協会
私は会社員で、かつ自分の健康保険協会に申請するので、全国健康保険協会のサイトからダウンロードしました。同じページ内に記載例のPDFがあるので、記載の際には参考になさってください。
申請書を記載する
申請書をゲットしたら、記載します。記載には、印鑑(別になくてもよいらしいですが)、申請する組合の保険証(記号番号を書く必要があるため)のみあればOKです。
自分の名前、生年月日、住所、電話番号、保険証の記号番号、療養予定期間を書いたらおしまいです。とっても簡単でした (^◇^)
申請書にはマイナンバーを記載する欄があり、
「③被保険者のマイナンバー記載欄は、被保険者証の記号番号を記入した場合は記入不要です。(平成29年1月以降の申請から使用してください。)」
とあったので、記載の有無がよくわからなかったのですが、こちらのマイナンバーの記載は不要とのことでした。
※ 電話で、協会に問い合わせしました。保険証の記号番号が正しく記載されていれば、不要とのことです。
住所/宛先(社会保険の場合):
住所:自分が所属する全国健康保険協会は、各県ごとに支部があるので、そちらの住所を参照します。
宛先:
全国健康保険協会 〇〇支部(御中)
念のため、茶封筒の宛名の横に、赤ボールペンで「限度額適用認定 申請書在中」と記載しておきました。
これで、一週間程度で、送り先に指定した住所に郵送してくれるようです。一つ肩の荷が下りました。
あとは、水通しと赤ちゃん用品の購入(おしりふき、ボディソープ、洗剤)、新しいタオル、ベビーベッドの組み立て、布団の洗濯くらいですか??
うーん、もう5年も前なので思い出せない Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン ひよこクラブ的なものを図書館で乱読してこようかな。
良い天気なので、布団を干して、ちょっと掃除して、郵便を出してきます。
では。