Bygones !

ライフログとまではいかない程度の日常を綴っていこうと思います。

体調不良気味の保育園児がいる場合の仕事の進め方

おはようございます。

息子の体調不良に悩まされた1週間が終わりホッとしているえこです。今回の件で、仕事の進め方を考えさせられました。

 

我が家の健康優良児:保育園の登園状況

我が家の子供たち、割と健康体です。

6歳・小1の娘は、1歳3ヶ月から保育園へ通い始めましたが、他の子供に比べると格段に元気。滅多なことでは風邪をひきません。小学生になり、すでに2ヶ月が経過しましたが、今のところ元気いっぱいで、毎日登校しています。

そんな娘の保育園時代。過去の連絡帳を見る限りですが、お休みの数としては、少な目なはず。。

 

年齢
体調不良による欠席日数
呼び出し回数
 1歳児クラス  10日  3回
 2歳児クラス  11日(内5日はインフルエンザ)  2回
 3歳児(年少)   8日(内3日は鼠径ヘルニアの手術のため)  2回
 4歳児(年中)   3日  0回
 5歳児(年長)   6日(胃腸風邪で3日)  0回

 

1歳になる息子も、保育園に通い始めて2ヶ月が経過しましたが、6月に入り初めて熱でお休みをするというくらい比較的健康体です。

 

体調不良による欠席日数
呼び出し回数
 4月  0日  0回
 5月  0日  0回
 6月  2日  0回

 

そんな健康体な我が家の子供たちではあるものの、やはりネックは1歳児。体調を崩すことはあるな、と今回のお休みで思い知りました。

 

呼び出しのタイミング

園によって、ケースバイケースではありますが、会社の子供がいる同僚たちと話していると大体呼び出しがかかる時間帯は、一日のうちに3回くらいありそうです。

明らかに体調不良な様子が見られる場合は別ですよ、、、、

 

【保育園の呼び出しタイミング】

1.登園直後(呼び出し = 9:00 - 9:30)

乳幼児クラスでは、朝の登園後に先生たちが改めて体温測定をしています。そこで、熱がある場合には、出社直後に電話が来ることもあるようです

2.昼食後(呼び出し = 11:30 - 12:00)

給食を食べ終えると、大体午睡があります。そこで、パジャマに着替えさせてもらうのですが、そのタイミングで体温を測定してくれます。で、あぁー熱がある→呼び出し。のケース。これが一番多いかな?

3.午睡終わり(呼び出し = 14:30 - 15:00)

午睡から起きると、またまた服に着替えさせてもらいます。このタイミングでは、全員の体温測定はなく、触った時の感覚らしいです。あれ?ちょっと熱い?体温測定して、熱あるじゃん。お迎えーのパターンですね。

 

 

たぶん、こんな感じです。

 

子供が小さい時の仕事の進め方

小さな子供がいる人限定というわけではありませんが、やっぱり小さな子供がいると保育園からのお迎えコールがある確率は高いと思います。

急な呼び出しにも対応できるように、仕事を進めることは本当に大事。周りの人への配慮ももちろんですが、まわりまわって自分の評価にもつながると思います。

 

で、具体的にどうするか?です。

あんまりこまめに報告し過ぎても、時間がもったいないので、私は、呼び出しタイミングがありそうな時間に、自分の状況を共有するようにしています。

 

朝礼の時:当日やる予定の作業を共有

昼休憩前:午前中の進捗報告、作業ファイルを共有サーバーにアップ

15時手前:午後の進捗報告、作業ファイルを共有サーバーにアップ

17時(帰宅前):当日の進捗報告、明日の予定、作業ファイルを共有サーバーにアップ

※ 随時、TODO管理でタスクを共有する(作業依頼があったら、まず、作業内容と締め日を登録する)

 

こうしておけば、最悪呼び出しがあっても、誰かに作業を引き継げます。

また、Todoistというツールも使って、チームのTODO管理をしているので、私が途中で帰った場合でも、なんとかなります。

 

業種によっては、共有が難しい場合があると思いますが、その業種/職場に合わせた共有方法を模索されると良いと思います。

 

子供の体調不良にはヤキモキさせられますが、そんなことを言っても始まらないので、「できる範囲で、できることをやる。できないことは初めに言う。無理して引き受けない。」をモットーに今年は仕事に取り組んでいこうかなと思います。

 

イクオさんの仕事の進め方も参考になりますよ!

www.iqo720.tokyo

 

これから暑くなり、伝染病も若干増えますが、なんとか乗り切っていきたいですね!

 

ではでは。

 

≪前のページ