Bygones !

ライフログとまではいかない程度の日常を綴っていこうと思います。

小学2年生:夏休み中に学童の学習時間用計算プリントを自作した

おはようございます。

昨日に、せっせと夏休みに向けての準備をしました。頑張った~。まだ残っているけど、コツコツとやっていきます!!

※ 終業式の日、休むべしってエントリー書いていたので、休みを取るか迷い中。有休、足りるかなぁ・・・・。

 

小学2年生向けの計算プリント

ここ最近の宿題プリントを見ている限り、小学2年生の一学期は二桁の足し算、引き算をやっているようです。

というわけで、夏休みは、ガッツリ足し算、引き算を復習してもらうためのプリントを準備しました(プラス、日々の計算カードをやってもらう予定)

使うのは、毎度おなじみ「Excel」です。

 

いきなり完成図 ド―――(゚д゚)―――ン!(A4に24問です)

f:id:Alstroemeria:20190711211139j:plain

 

これを毎日1枚、やってもらう予定です。(答えはないですけど、ホラ、大人には電卓っていう素敵なアイテムがあるので 笑)

 

二桁の引き算問題の作り方

去年のランダム関数を使った1桁の計算プリントの応用で、作りました。

 

コレです。
alstroemeria.hatenadiary.jp

 

1問作成したら、あとは、コピペで量産できるので、1問の作り方を書きますね。
※ 手順1)~5)で完成です。

f:id:Alstroemeria:20190711212537j:plain

 

手順1)

赤枠の中のセル(O4, P4, P6)に下記の計算式を入力します。

=RANDBETWEEN(1,9) 

 

手順2)

青枠の中のセル(O6)に下記の計算式を入力します。

=O4-RANDBETWEEN(1,4)   

※ 左上の赤枠セルが「O(オー)4」だったので、そこよりも小さな数字になるようにしました

※ 下段もなるべく二桁の数字になるように、使用する数字は1~4としました

 

このままだと、青枠の中のセルがマイナスになってしまうこともあるので、その対策として、条件付き書式を活用します

 

手順3)

青枠の中のセル(O6)を選択した状態で、条件付き書式 > セルの強調表示ルール > 指定の値より小さい を順番にクリックします

f:id:Alstroemeria:20190711213827j:plain

 

手順4) 

指定の値より小さいという画面で、青枠を「1」を入力し、赤枠を「ユーザー設定の書式...」を選択します

f:id:Alstroemeria:20190711214422j:plain

 

手順5)

赤枠を「ユーザー設定の書式...」を選択すると、下記画面が表示されます。

フォントタブで、フォント色「白」を選択し、OKボタンを押下します

f:id:Alstroemeria:20190711214751j:plain


こうすると、O4がマイナスとなっても、フォント色が白なので、見た目上は見えません。

 

あとは、これをコピペして、A4にいい感じに配置したら完成です。

印刷して、娘にやらせるのみ☆

 

漢字の書き取りは、ちびむすさんにお世話になろうかなーと思っています。

小学1年生~6年生までの漢字|ちびむすドリル【小学生】

小学2年生 漢字テスト|ちびむすドリル【小学生】

 

 

めんどくせぇ、完成版くれよ!という方がいたら、TwitterのDMまたはお問合せフォームからご連絡くださいませ。

 

ではでは。

≪前のページ