こんばんは。
昨日の夜に土砂降りだったおかげで、一日過ごしやすい気温でしたねー。そろそろ居室のエアコン、なんとかならないかなー。寒いぞ。。
サーキュレーターの活躍する季節
室内干しできる場所を設けているので、雨が増えてくると、サーキュレーターが大活躍です。室内干しに間隔をあけて吊るし、2方向からサーキュレーターでMAXの風を送ってます。
未だカーテンのついていない寝室(笑)
サーキュレーターってMAXにすると結構音がうるさいのですよねー。電気代が安い深夜帯にやりたいところではあるのですが、室内干しできる場所は寝室なので、仕方なく日中に稼働させてます(笑)
洗濯時に溶かしたオキシクリーンで除菌しつつ、干すときはサーキュレーターで風をあてれば、乾いたときに臭いがすることはほぼ有りません。
2台のサーキュレーターの比較
上の写真の通り、我が家には2台のサーキュレーターがあります。
1台は、バルミューダ
もう1台は、カモメファン
最大風量はどちらも同じくらいです。
バルミューダは、90度~180度まで調整ができる以外は4段階の風量調節ボタンだけのシンプルなサーキュレーターです。
カモメファンは90度~180度まで調整ができる他、「首ふり機能」と「12時間で自動OFF機能」と「微妙な風量調整機能」、「アロマをたらせるスポンジ」がついています。機能だけでみたら、カモメファンが圧勝です。
お手入れの楽さは、トントンですね。でも、少しだけバルミューダのほうがやりやすいかな?でも、本当に気持ち程度です。
見た目は、断然バルミューダですね。真っ白いボディに黒いラインでとってもシャープです。カモメファンはもっさりしてますねー (´・ω・`)
お値段ですが、バルミューダが27,000円強。カモメファンが、16,000円くらいです。カモメファン圧勝です \(^_^)/
カモメファンのダメな点
カモメファン。2年目にして、白い部分のプラスチックが黄ばんできてるんですよー (メ゚皿゚)フンガー
先日手入れをしているときに、なんか黄ばんでないかしら?と気づきました。普段電球色の下で見てるから、わからなかったわ。。。いつから黄ばんでいたのかしら???
これは、正直ないです。使い始めて数年たっているならともかく、2年目ですからねー。カーテンがついていないのが原因かしら? いやいや、それでも駄目ですよね (メ゚皿゚)フンガー
というわけで、次買い替えるなら別のサーキュレーターにするか、バルミューダをリピしようと思います。
では。