こんばんは。
今日は夕飯にお好み焼きをしたら、、、、部屋中がお好み焼きの匂いでいっぱいになってしまいました。
換気扇を強にして、ルーバーをあけて寝ようと思います(明日の朝には消えてますように)
娘への小言にうんざりする自分
うちの小1の娘。
保育園までは割としっかりしていて、なんて手がかからない娘なんだ。やっぱ私がグウタラだから、娘はしっかりするんだなーと(・∀・)ニヤニヤしていたのですが、小学生になり、途端に手がかかるようになりました。
それが、息子が産まれた影響なのか、小学生になってやることが増えたからなのか、、、とにかく抜け抜けな娘に日々小言がさく裂してます。
ハンカチもったの?忘れ物ない?
水筒忘れてるーー。
ちょっとぉー、上着は?持ってきてないの?
宿題やったの?
プリントは?
なんでやってないのよぉぉぉぉぉぉーーーー (メ゚皿゚)フンガー
ガミガミ、ガミガミ。こんなことばっかり言いたいわけじゃないんだ・・・・。
言ってる私も、言われてる娘も嫌な気分になるばっかりです。ホントになんとかしたくて、あれこれ試すも、それすらやらない娘にイライラが募るという悪循環でした。
試したこと
すべて失敗に終わっていますが、娘にはアレコレ試してみました。
1)スケジュールを確認する
娘のため小学生になる準備:「じぶんで読める時計」を無印良品週間で購入 - Bygones !
→ なんとなく時間はわかっているものの、食べるのが遅い。靴下選びに時間がかかるなど、守れないことがしばしば。漏れも多い。
2)やることを紙に貼りだす
→ やること、Limit時間を紙に書き出して貼り出したのですが、最初はチェックするもののだんだん見なくなる
3)やることをマグネットに貼り付け、やったら外すができるホワイトボードを導入
→ 見るだけなのがNGなのかと思い、マグネットを導入。やることを外していって、全部外れたらおしまい、にしたのですが、次にマグネットを貼り付ける行為がめんどくさくてやらなくなる
4)マグネットを両面にしてやったらひっくり返すとして、全部ひっくり返したらおしまいとした
→ ひっくり返すのもメンドウだし、再びひっくり返す行為がめんどくさくなってやらなくなる
こうしてみると、娘は私と同じくメンドクサガリのようで、アクションが増えるとダメみたいです。
かといって、手助けしたり、介入する回数が増えると、私のストレスも増える。着地点がなかなか見つからずにいました。
我が家の着地点
ようやく見つけた着地点がコレ。
ホワイトボードにタスクを貼り付け、移動させるだけ。
やることが全部終わったら、一番上のやること/終わったを入れ替えます。翌日は反対方向にずらすだけです。
これが、今までで一番アクションが少ないです。土日にやること(上靴洗い、かっぽう着を出す、三角巾を出す、赤白帽子を出す)はマグネットの色を変えて準備してあります(特別のやることやで~~~という感じを視覚に訴える作戦です)
置いた場所も少し変えて、ベビーゲートの奥にしました。
無印良品のずれないフックに引っ掛けてます
ここ、息子が入れない位置なんですよ。息子が気になって手をだすけど、届かず。「おねーちゃんの大事なものだから触ったらダメヨ」というようにしたら、なんとなくフフンって感じでやっているような。気のせいかな?
今日娘にやらせてみましたが、今までよりは断然娘もやる気をだしてくれてるように見えました。継続できるか?は未知数ですが、なんとか継続してくれるといいな。
小言、減らしたいーーー (。-`ω-)
ではでは。